Starting from:

$33

Tadano Forklift GS-130NDW GS-130NLDW トラッククレーン 軌道陸上兼用 取扱説明書 PDF

Tadano Forklift GS-130NDW GS-130NLDW トラッククレーン 軌道陸上兼用 取扱説明書 – PDF DOWNLOAD

FILE DETAILS:

Tadano Forklift GS-130NDW GS-130NLDW トラッククレーン 軌道陸上兼用 取扱説明書 – PDF DOWNLOAD

Language : Japanese
Pages :365
Downloadable : Yes
File Type : PDF

型式記号: GS-130NDW-1
GS-130NLDW-1
適用製造番号:291150 ~

TABLE OF CONTENTS:

Tadano Forklift GS-130NDW GS-130NLDW トラッククレーン 軌道陸上兼用 取扱説明書 – PDF DOWNLOAD

はじめに 1
保証について 1
運転および作業に必要な資格 1
点検整備・検査について 2
故障時の連絡 3
本機の国外持ち出しについて(携帯/衛星通信端
末を含む) 3
Before Exporting This Machine Out of Japan
(Including Mobile/Satellite Communication
Terminal)3
安全のために 3
目次 5
各部の名称 9
イラスト目次 10
軌道走行操作装置10
クレーン操作装置12
その他操作装置14
安全のための注意 17
エンジン始動前の注意17
走行時の注意22
作業時の注意25
警告ラベル 38
ラベル位置と警告内容39
軌道走行編49
軌道走行装置の説明 51
キャリヤ運転室内操作装置 51
運転室外操作装置 53
車両水平移動操作ボックス 54
軌陸部の安全装置 55
ストップスイッチ 55
軌陸装置インターロック 56
パーキングブレーキ警報 56
軌陸装置未格納警報 57
軌道逸走防止 57
PTO 切り忘れ警報 57
居眠り防止装置(オプション) 58
カント警報( オプション) 59
PTO 操作と暖機運転 60
PTO「ON」操作 60
PTO「OFF」操作 61
寒冷時の暖機運転 62
軌道走行手順 63
軌道への乗り入れ 63
軌道走行の前に 69
軌道走行 71
保安ブレーキの使用方法 75
車両水平移動アウトリガ操作 77
軌道上(踏切以外)での転車 79
狭軌(軌間1067mm)での転車 79
狭軌(軌間1067mm)以外での転車 80
軌道からの脱出 81
その他装備 87
鉄輪灯、転車台灯、後照灯 87
バッテリ計 87
消火器 88
バックモニター(オプション) 89
ソナー(オプション) 89
軌道走行後進時後照灯自動点灯(オプション) 89
レーザポインタ(オプション) 90
軌道短絡スイッチ(オプション) 90
軌道短絡ケーブル(オプション) 91
走り出す前に 92
道路走行姿勢の確認 92
クレーン操作編 93
用語 95
安全帯のアンカーポイント 97
アンカーポイントの位置97
クレーン作業の概略手順 98
作業開始前点検98
作業前の準備98
作業中99
作業終了後の処置 100
性能銘板の見方 102
作業半径-揚程図の見方 102
定格総荷重表の見方 103
AML(過負荷防止装置) 106
表示の見方 107
表示の切り替え 111
作業インジケータの表示 112
作業状態の登録とAML 機能点検 113
警報と復元操作 123
その他機能の使い方 127
AML システム異常時の処置 143
その他安全装置 144
巻過防止装置 144
表示灯 145
AML 外部表示灯(オプション) 146
アウトリガ操作 147
操作装置 147
アウトリガ張出幅とアウトリガビーム側面のマー
クの状態 148
アウトリガの設置 149
アウトリガ張出操作 150
水平設置の方法 154
アウトリガ格納操作 156
クレーン運転室に入って 159
ドアの開閉 159
窓の開閉 161
シートの調整 162
操作レバーの調整 163
操作レバーの格納 165
サンシェード 165
アクセル操作 166
ウインチ操作 167
巻き上げ/巻き下げ操作 167
高速巻き下げ操作 169
ドラムインジケータ 170
ブーム伸縮操作 171
ブーム伸縮操作172
メンテナンス伸縮操作175
ブーム起伏操作 178
ブーム起伏操作178
起伏緩停止/解除操作180
旋回操作 181
旋回操作182
フックの取り出しと格納 184
フックの取り出し184
フックの格納186
ワイヤロープの掛け替え 189
標準巻掛本数189
掛け替え方法191
シングルトップ 196
シングルトップ作業前の確認197
運転室内装備 198
作業灯スイッチ(ブーム、キャブ)199
フロントウォッシャースイッチ199
フロントワイパースイッチ199
ルーフウォッシャースイッチ200
ルーフワイパースイッチ200
AM/FM ラジオ200
モニター201
その他装備の使い方203
シガレットライター204
マイクコントロールボックス205
エアヒーター(オプション)205
扇風機(オプション)209
検・整備編 211
点検・整備時の注意 213
点検・整備時の注意 213
点検・整備 221
点検・整備について 221
法定点検 221
厳しい使われ方(シビアコンディション) 222
厳しい使われ方の条件 223
定期交換部品 224
点検整備時期(軌道走行装置部) 227
点検整備時期(クレーン部) 230
作業開始前点検 234
前日または前回軌道運行したときの異常箇所 236
軌道走行装置 237
鉄輪 239
転車台 247
照明関係 248
緊急装置 249
その他 251
油圧装置 252
操作装置 254
アウトリガ装置 256
旋回装置 258
ブーム装置 259
巻き上げ装置 260
安全装置 263
クレーン構造体の点検 265
ブーム構造部 265
旋回フレーム 265
アウトリガ構造部 265
サブフレーム 266
グリース給脂 267
グリース給脂図 268
ギヤーオイル 270
ウインチ減速機(主巻・補巻ウインチ) 270
旋回減速機 272
軌道走行システム 274
鉄輪の軌間調整(軌間両用軌仕様) 274
車軸の軸受部 276
後軸センター揺動部ピンの摩耗点検 277
鉄輪の摩耗点検 277
鉄輪ブレーキシステム 278
常用および保安ブレーキの摩耗点検278
保安ブレーキのパッド摩耗量点検280
保安ブレーキの機能点検281
駐車ブレーキのパッド摩耗量点検283
油圧システム 284
作動油タンク286
リターンフィルタ(作動油タンク右側)288
ドレーンフィルタ(作動油タンク下方)289
ラインフィルタ(パイロット回路)290
旋回システム 291
旋回ベアリング取り付けボルト291
電気システム 293
ヒューズの交換293
ウインカ点滅リレーの交換297
ワイヤロープ 298
ワイヤロープの交換298
ワイヤロープの取り扱い305
非常操作編 307
非常時の処置 309
軌陸装置が動かないとき 309
メインバッテリがあがったとき 312
エンジンが故障したとき 313
電気系統の故障で操作できないとき 315
油圧系統の故障で操作ができないとき(非常用ポ
ンプを使用するとき) 316
手動ポンプによる非常格納(非常用ポンプが使用
できないとき) 325
手動で軌陸装置を格納するとき 328
非常時軌道走行 332
軌道上でけん引されるとき 333
AML システムが異常のとき 338
ブームの伸縮ができなくなったとき 339
アウトリガの検出器が故障して、クレーン操作が
できなくなったとき 341
資料編343
換算表 345
クレーン等安全規則 346
手による合図 353
主要諸元 355
クレーン仕様355
軌道走行装置仕様355
外形寸法357
質量358
ワイヤロープ358
その他358
給油脂 359
給油脂表359
推奨油脂一覧表360
サービスデータ 361
サービスデータ361

IMAGES PREVIEW OF THE MANUAL:

 

More products