Starting from:

$33

Tadano GR-120N-1 ラフテレーンクレーン 取扱説明書 – PDF

Tadano GR-120N-1 ラフテレーンクレーン 取扱説明書 FD1153 – PDF DOWNLOAD

FILE DETAILS:

Tadano GR-120N-1 ラフテレーンクレーン 取扱説明書 FD1153 – PDF DOWNLOAD

Language : Japanese
Pages : 365
Downloadable : Yes
File Type : PDF

IMAGES PREVIEW OF THE MANUAL:

 

TABLE OF CONTENTS:

Tadano GR-120N-1 ラフテレーンクレーン 取扱説明書 FD1153 – PDF DOWNLOAD

はじめに 1
保証について 1
運転および作業に必要な資格 1
点検整備・検査について 2
故障時の連絡 2
本機の国外持ち出しについて 2
Exporting Abroad 2
安全のために 3
目次 4
各部の名称 8
イラスト目次 9
走行操作装置 9
クレーン操作装置 13
その他操作装置 19
安全のための注意 21
エンジン始動前の注意 21
道路走行時の注意 26
作業時の注意 31
警告ラベル 44
ラベル位置と警告内容 45
走行編 51
走り出す前に 53
走行姿勢の確認 53
走行装置の状態 53
運行前点検 53
運転室に入って 54
ドアの開閉 54
窓の開閉 56
シートの調整 57
ハンドルの調整 57
ミラーの調整 58
シートベルトの着脱 59
操作レバーの格納 60
サンシェード 60
メーターパネルの見方 61
計器 61
集中警告表示器 64
エンジンの始動と停止 67
エンジンの始動 68
寒冷時のエンジン始動 69
エンジンの停止 70
トランスミッション操作 71
シフトレバー操作 72
パワーモードへの切り替え 74
ブレーキ操作 75
フットブレーキ操作 77
パーキングブレーキ操作 78
エキゾーストブレーキ操作 78
作業用補助制動装置 79
ステアリング操作 81
ステアリングモード切り替え操作 83
逆ステアリング補正 88
駆動モード切り替え操作 90
駆動モード切り替え操作 91
灯火スイッチなどの操作 92
ライトスイッチ 92
方向指示レバー 93
非常点滅灯スイッチ 93
ホーンスイッチ 94
ワイパーの使い方 94
運転室内装備 96
エアコン 96
タコグラフ(オプション) 97
AM/FM ラジオ 97
その他装備の使い方 98
寒冷時の取り扱い 100
冬期の準備、点検 100
クレーン操作編 101
用語 103
クレーン作業の前に 105
作業開始前点検 105
クレーン作業の準備 105
性能銘板の見方 107
作業半径-揚程図の見方 107
定格総荷重表の見方 108
AML(過負荷防止装置) 113
表示の見方 115
作業状態の登録とAML 機能点検 117
警報と復元操作 123
その他機能の使い方 127
AML システム異常時の処置 132
その他安全装置 133
巻過防止装置 133
アキュムレータ低圧警報装置 134
AML 外部表示灯(オプション) 134
PTO 操作 135
PTO「ON」操作 135
PTO「OFF」操作 136
サスペンションロック操作 137
サスペンションロック操作 138
サスペンションロック解除操作 139
アウトリガ操作 140
アウトリガの設置 143
アウトリガ張出操作 144
水平設置の方法 148
アウトリガ格納操作 150
操作レバーの調整 154
レバーの調整 154
ウインチ操作 156
巻上げ/巻下げ操作 157
高速巻下げ操作 159
ドラムインジケータ 160
ウインチ操作(自由降下仕様車) 161
巻上げ/巻下げ操作 162
自由降下操作 164
ドラムインジケータ 165
自由降下操作ができないとき 166
ブーム伸縮操作 168
ブーム伸縮操作 169
ブーム起伏操作 172
ブーム起伏操作 173
起伏緩停止/解除スイッチ 174
旋回操作 175
旋回操作 176
旋回停止/解除スイッチ 178
アウトリガなし作業 179
アウトリガなし(静止時) 179
アウトリガなし(走行時) 181
フックの取り出しと格納 184
フックの取り出し 184
フックの格納 186
ワイヤロープの掛け替え 189
標準巻掛本数 189
掛け替え方法 190
シングルトップ 194
スタンダードジブ 195
ジブ操作 196
ジブの装着の概要 197
ジブの装着 198
ジブオフセット角度の変更 206
ジブ長さの変更 209
ジブの格納の概要 217
ジブの格納 218
運転室内装備 225
低騒音作業スイッチ 225
作業ランプスイッチ 226
オイルクーラースイッチ 226
ルーフウォッシャースイッチ 227
ルーフワイパースイッチ 227
マイクコントロールボックス(オプション) 228
点検・整備編 229
点検・整備時の注意 231
点検・整備時の注意 231
点検・整備 239
点検・整備について 239
法定点検 239
厳しい使われ方(シビアコンディション) 240
厳しい使われ方の条件 240
定期交換部品 240
点検整備時期(車両部) 241
点検整備時期(クレーン部) 246
運行前点検 250
前日または前回運行したときの異常箇所 251
車両の周りからの点検 252
エンジンルームの点検 257
運転席での点検 260
作業開始前点検 266
油圧装置 267
操作装置 269
アウトリガ装置 270
旋回装置 272
ブーム、ジブ装置 273
つり上げ装置 274
安全装置 279
クレーン構造体の点検 281
グリース給脂 283
整備表 283
グリース給脂図 284
グリース給脂(電動集中給脂〈オプション〉) 286
ギヤーオイル 289
整備表 289
ウインチ減速機(主巻・補巻ウインチ) 290
旋回減速機 291
アクスル(キャリア部) 292
エンジン 293
整備表 293
エアクリーナ 294
エンジン冷却システム 296
整備表 296
冷却水フィルタ 297
トルクコンバータシステム 298
整備表 298
トランスミッション 298
ラインフィルタ 301
燃料システム 302
整備表 302
ウォータセパレータ 303
ブレーキシステム 304
整備表 304
ブレーキ液リザーバー 304
ディスクブレーキパッド 305
エアドライヤ 306
タイヤ、ホイール 307
整備表 307
タイヤ 307
ホイールナット 309
油圧システム 310
整備表 311
作動油タンク 312
リターンフィルタ(フレーム中央内側) 314
オイルリザーバー(ウインチブレーキ用) 314
旋回システム 315
整備表 315
旋回ベアリング取り付けボルト 315
電気システム 316
整備表 316
ヒューズの交換 316
ワイヤロープ 319
ワイヤロープの交換 319
ワイヤロープの取り扱い 326
非常時の処置 329
道路走行中に故障したとき 329
踏切内で動けなくなったとき 329
トランスミッション操作ができないとき 330
エンジンがふかないとき 332
エンジンが止まらないとき 332
燃料切れしたとき 333
オーバーヒートしたとき 334
けん引されるとき 336
AML システムが異常のとき 338
ブームの伸縮ができなくなったとき 339
資料編 341
換算表 343
クレーン等安全規則 344
手による合図 352
主要諸元 353
クレーン仕様 353
キャリア仕様 353
外形寸法 354
質量 355
ワイヤロープ 355
その他 355
給油脂 356
給油脂表 356
推奨油脂一覧表 357
消耗部品 359
フィルタ 359
ヒューズ 360
サービスデータ 361
サービスデータ 361

More products