Starting from:

$32

Tadano GR-120N ラフテレーンクレーン 取扱説明書 – PDF

Tadano GR-120N ラフテレーンクレーン 取扱説明書 FD0804 – PDF DOWNLOAD

FILE DETAILS:

Tadano GR-120N ラフテレーンクレーン 取扱説明書 FD0804 – PDF DOWNLOAD

Language : Japanese
Pages : 261
Downloadable : Yes
File Type : PDF

IMAGES PREVIEW OF THE MANUAL:

 

TABLE OF CONTENTS:

Tadano GR-120N ラフテレーンクレーン 取扱説明書 FD0804 – PDF DOWNLOAD

安全のために A-1
安全のための注意 A-2
作業前の注意 A-2
作業時の注意(アウトリガ設置) A-7
作業時の注意(一般) A-8
作業時の注意(気象) A-17
作業時の注意(電線、電波) A-18
作業時の注意(アウトリガ不使用作業) A-19
作業時の注意(特殊作業) A-20
作業後の注意 A-21
道路走行時の注意 A-22
けん引時の注意 A-25
駐車時の注意 A-25
点検、整備時の注意 A-26
警告ラベル A-33
ラベル位置と警告内容 A-34
目次 1
はじめに 4
保証について 4
点検整備・検査について 4
運転および作業に必要な資格 5
故障連絡および部品注文 6
各部の名称 7
操作装置の位置 8
走行操作装置 8
クレーン操作装置 11
その他操作装置 15
用語の意味 17
【走行編】
車両走行手順 21
発進前の準備 21
発進 22
走行 23
停止 23
駐車 24
クレーン運転室に入って 25
ドアの開閉 25
窓の開閉 26
シートの調整 26
操作レバーの格納 27
サンシェード 27
ステアリングハンドルの調整 27
メータパネルの見方 28
計器類 28
ランプ類 31
集中警告表示内容 33
エンジンの始動と停止 35
操作装置 35
スタータスイッチの使い方 35
エンジン始動前の点検 35
エンジンの始動 36
エンジンの停止 37
駆動モード切換え操作 38
操作装置 38
駆動モード切換え操作 38
シフトレバー操作 40
操作装置 40
シフトレバー操作 40
シフトモードの切換え 42
ブレーキ操作 43
操作装置 43
フットブレーキ操作 43
パーキングブレーキ操作 43
エキゾーストブレーキ操作 44
作業用補助ブレーキ操作 44
ステアリング操作 45
操作装置 45
ステアリングモード切換え操作 45
逆ステアリング操作 48
灯火スイッチ等の操作 49
操作装置 49
運転室内装備の使い方 52
操作装置 52
エアコン 52
AM/FMラジオ(FD1141号機以降に適用) 53
AM/FMラジオ(FD1140号機までに適用) 54
その他装備の使い方 57
運転室外装備の使い方 59
エアインフレータの使い方(オプション) 59
タイヤチェーン(オプション) 60
非常時の処置 61
燃料切れが原因でエンジンが停止したときは 61
発炎筒の使い方 61
シフト操作ができなくなったときは 62
エンジンが止まらなくなったときは 63
けん引されるとき 64
【操作編】
クレーン作業手順 65
アウトリガ使用作業 65
性能銘板の見方 67
作業半径―揚程図の見方 67
定格総荷重表の見方 68
AML(過負荷防止装置) 76
AMLシステムの構成と機能 78
操作装置 81
メッセージと復元操作 82
システムの異常の処置 84
AMLの使い方 85
各部の名称と機能 85
電源の入・切 88
作業状態の登録 88
AML作業前点検 92
作業範囲制限機能の使い方 92
起伏速度調整機能の使い方 95
その他安全装置 96
巻過防止装置 96
アキュムレータ減圧警報装置 97
AML外部表示灯(オプション) 97
PTO操作と暖機運転 98
PTO操作 98
暖機運転 99
サスペンションロック操作 100
操作装置 100
サスペンションロック操作 100
アウトリガ操作 102
設置場所の選定 102
操作装置 103
アウトリガ張出操作 104
水平設置の方法 106
アウトリガ格納操作 107
操作レバーの調整 108
操作レバーの中立位置調整 108
操作レバーの長さ調整 108
ウインチ操作(自由降下装置無ウインチ仕様車) 109
操作装置(ISO配列) 109
巻上げ・巻下げ操作 110
高速巻下げ操作 111
その他操作装置の使い方 112
ウインチ操作(自由降下装置付ウインチ仕様車) 113
操作装置(ISO配列) 113
巻上げ・巻下げ操作 114
自由降下操作 115
その他操作装置の使い方 116
ブーム伸縮操作 117
操作装置(ISO配列) 117
ブーム伸縮操作 117
非常伸縮操作 119
ブーム起伏操作 120
操作装置(ISO配列) 120
ブーム起伏操作 120
その他操作装置の使い方 121
旋回操作 122
操作装置 122
旋回操作 123
その他操作装置の使い方 124
アウトリガ不使用(アウトリガなし)作業操作 125
車両静止時 125
つり荷走行時 126
フックの取出しと格納 127
フックの取出し 127
フックの格納(フックイン操作) 128
ワイヤロープの掛け換え 130
標準巻掛本数 130
掛け換え方法 131
シングルトップ 133
各部の名称 133
シングルトップ作業 133
ジブ 134
各部の名称 134
ジブ操作 135
ジブの装着 136
ジブオフセット角度の変更 140
ジブ長さの変更 141
ジブの格納 145
運転室内装備の使い方 149
非常時の処置 152
自由降下操作ができなかった場合 152
【点検・整備編】
点検・整備 153
法定点検 153
運行前点検および作業開始前点検 154
車両部 154
クレーン部 155
定期交換保安部品 156
クレーン部 156
車両部 157
グリース給脂 158
整備表 158
グリース給脂図 159
グリース給脂(電動集中給脂<オプション>) 161
ギヤーオイル 163
整備表 163
ウインチ減速機の油量点検 164
ウインチ減速機のオイル交換 164
旋回減速機の油量点検 165
旋回減速機のオイル交換 165
アクスル(キャリア部)の油量点検 166
アクスル(キャリア部)のオイル交換 166
エンジン 167
整備表 167
エアクリーナの点検 167
エレメントの清掃 168
エレメントの交換 168
エンジン冷却システム 169
整備表 169
冷却水の水量点検 169
トルクコンバ-タシステム 170
整備表 170
油量点検 170
オイル交換 170
ストレーナの清掃 172
ラインフィルタの交換 172
燃料システム 173
整備表 173
燃料タンクの油量点検 173
ウォータセパレータの水抜き 173
ブレ-キシステム 174
整備表 174
ブレーキ液の液量点検 174
ブレーキ液の交換 174
ブレーキディスクパッドの摩耗点検 175
エアドライヤの機能点検 176
エアドライヤの乾燥剤の交換 176
タイヤ、ホイ-ル 177
整備表 177
タイヤのエア圧点検 177
タイヤの摩耗点検 177
タイヤのローテーション 177
ホイールナットの緩み点検 178
油圧システム 179
整備表 179
油量点検(作動油タンク) 180
オイル交換(作動油タンク) 180
油量点検(オイルリザーバ) 181
オイル交換(オイルリザーバ) 181
リターンフィルタ(作動油タンク内)の交換 181
リターンフィルタ(フレーム中央内側)の交換
181
エアブリーザ(作動油タンク)の交換 182
ラインフィルタ(ウインチブレーキ回路)の交換
182
ラインフィルタ(高速巻下げ回路)の清掃 182
ラインフィルタ(ウインチクラッチ、ブレーキ回
路)の交換 182
ラインフィルタ(自動停止回路)の交換 182
旋回システム 183
整備表 183
旋回ベアリング取付ボルトの点検 183
ウインチシステム 184
整備表 184
ウインチブレーキの摩耗点検 185
ウインチブレーキの調整 185
ブレーキシリンダ(1)のエア抜き 186
ブレーキシリンダ(2)のエア抜き 187
ウインチクラッチ回路のエア抜き 188
電気システム 189
整備表 189
ヒューズの交換 189
バッテリ液の点検 191
伸縮システム 192
整備表 192
ブーム伸縮用ワイヤロープおよび伸縮シリンダ用
送油ホースの伸び点検・張り調整 192
ワイヤロープ 193
ワイヤロープの取扱い 193
ワイヤロープの交換 194
換算表 199
クレーン等安全規則 200
手による合図 206
主要諸元 207
クレーン仕様 207
キャリア仕様 207
外形寸法 208
質量 208
リリーフバルブ設定圧力 208
ワイヤロープの仕様 209
その他 209
給油脂 210
給油脂表 210
推奨油脂一覧表 211
消耗部品 213
フィルタ 213
ヒューズ 213

More products