$33
Tadano GR-600N ラフテレーンクレーン 取扱説明書 FE0306 – PDF DOWNLOAD
FILE DETAILS:
Tadano GR-600N ラフテレーンクレーン 取扱説明書 FE0306 – PDF DOWNLOAD
Language : Japanese
Pages : 443
Downloadable : Yes
File Type : PDF
IMAGES PREVIEW OF THE MANUAL:
TABLE OF CONTENTS:
Tadano GR-600N ラフテレーンクレーン 取扱説明書 FE0306 – PDF DOWNLOAD
はじめに 1
保証について 1
運転および作業に必要な資格 1
点検整備・検査について 1
故障時の連絡 2
運転寿命について 3
本機の国外持ち出しについて
(衛星通信端末を含む) 3
Exporting This Machine (Including Satellite
Communications Equipment) Abroad 3
安全のために 4
目次 5
各部の名称 9
イラスト目次 10
走行操作装置 10
クレーン操作装置 13
その他操作装置 17
安全のための注意 19
エンジン始動前の注意 19
道路走行時の注意 24
作業時の注意 29
警告ラベル 42
ラベル位置と警告内容 43
走行編 49
道路走行時の法的制約 51
道路運送車両の保安基準 51
車両制限令 52
走り出す前に 54
走行姿勢の確認 54
走行装置の状態 54
運行前点検 54
運転室に入って 55
ドアの開閉 55
窓の開閉 57
シートの調整 58
ハンドルの調整 59
ミラーの調整 59
シートベルトの着脱 60
操作レバーの格納 61
サンシェード 61
メーターパネルの見方 62
計器 62
警告灯 65
エンジンの始動と停止 67
エンジンの始動 68
エンジンの停止 69
トランスミッション操作 70
シフトレバー操作 71
パワーモードへの切り替え 73
ブレーキ操作 74
フットブレーキ操作 76
パーキングブレーキ操作 77
エキゾーストブレーキ操作 77
リターダ操作 78
作業用補助制動装置 79
ステアリング操作 81
ステアリングモード切り替え操作 83
駆動モード切り替え操作 88
駆動モード切り替え操作 89
デフロック操作 90
デフロック切り替え操作 91
サスペンション操作 92
サスペンションフリー操作 93
車両高さアップ/ ダウン操作 93
タイヤが浮いて動けないとき 94
■
目次
目次
G020055-01J
GR-600N-2_OM1-27J
灯火スイッチなどの操作 95
方向指示レバー 96
非常点滅灯スイッチ 96
ホーンスイッチ 97
ワイパーの使い方 97
運転室内装備 99
燃料消費モニター 100
エアコン 103
タコグラフ 103
AM/FM ラジオ 103
モニター 104
その他装備の使い方 106
寒冷時の取り扱い 108
冬期の準備、点検 108
クレーン操作編 109
用語 111
クレーン作業の前に 113
作業開始前点検 113
クレーン作業の準備 113
性能銘板の見方 115
作業半径-揚程図の見方 115
定格総荷重表の見方 116
AML(過負荷防止装置) 122
表示の見方 124
表示の切り替え 128
作業インジケータの表示 129
作業状態の登録とAML 機能点検 131
警報と復元操作 140
その他機能の使い方 144
AML システム異常時の処置 166
その他安全装置 167
巻過防止装置 167
AML 外部表示灯(オプション) 168
PTO 操作 169
PTO「ON」操作 169
PTO「OFF」操作 170
アウトリガ操作 171
アウトリガの設置 174
アウトリガ張出操作 175
水平設置の方法 180
アウトリガ格納操作 182
アウトリガ格納操作(オプション装着車) 186
操作レバーの調整 190
レバーの調整 190
ウインチ操作 192
巻き上げ/巻き下げ操作 193
高速巻き下げ操作 194
ドラムインジケータ 195
ブーム伸縮操作 196
ブーム伸縮操作 197
メンテナンス伸縮操作 200
ブーム起伏操作 202
ブーム起伏操作 202
起伏緩停止/解除操作 203
■
目次
G020055-01J
GR-600N-2_OM1-27J
旋回操作 204
旋回操作 205
旋回フリースイッチ 207
アウトリガなし作業 208
アウトリガなし(静止時) 208
アウトリガなし(走行時) 210
フックの取り出しと格納 213
フックの取り出し 213
フックの格納 214
ワイヤロープの掛け替え 216
標準巻掛本数 216
掛け替え方法 218
シングルトップ 222
フルオートジブ 223
ジブ操作 226
ジブの装着の概要 227
ジブの装着 228
ジブ長さの変更 242
ジブオフセット角度の変更 243
ジブの格納の概要 244
ジブの格納 245
ブーム長さ16 6m 以上で
ジブ張出/ 格納操作を行うとき 259
運転室内装備 294
作業灯スイッチ 295
ルーフウォッシャースイッチ 295
ルーフワイパースイッチ 295
マイクコントロールボックス
(オプション) 296
運転室外装備 297
オイルクーラー 297
点検・整備編 299
点検・整備時の注意 301
点検・整備時の注意 301
点検・整備 309
点検・整備について 309
法定点検 309
厳しい使われ方(シビアコンディション) 310
厳しい使われ方の条件 310
定期交換部品 310
点検整備時期(車両部) 311
点検整備時期(クレーン部) 316
運行前点検 320
前日または前回運行したときの異常個所 321
車両の周りからの点検 322
エンジンルームの点検 329
運転席での点検 332
作業開始前点検 339
油圧装置 340
操作装置 341
アウトリガ装置 342
旋回装置 344
ブーム、ジブ装置 345
つり上げ装置 346
安全装置 349
クレーン構造体の点検 351
グリース給脂 353
整備表 353
グリース給脂図 354
グリース給脂(電動集中給脂) 356
ギヤーオイル 359
整備表 359
ウインチ減速機(主巻・補巻ウインチ) 360
旋回減速機 361
第1 軸アクスルハブ部および
第2、3、4 軸アクスルプラネタリ部 363
第2、3、4 軸アクスルキャリヤ部 365
エンジン 366
整備表 366
リターダ 367
整備表 367
リターダ 367
エアフィルタ(リターダ用) 370
■
目次
G020055-01J
GR-600N-2_OM1-27J
エンジン冷却システム 371
整備表 371
冷却水フィルタ 372
トルクコンバータシステム 373
整備表 373
トランスミッション 373
ラインフィルタ 376
燃料システム 377
整備表 377
ウォータセパレータ
(FE0330 号機以降に適用) 378
ブレーキシステム 379
整備表 379
ブレーキ液リザーバー 379
ディスクブレーキパッド 380
エアドライヤ 381
タイヤ、ホイール 382
整備表 382
タイヤ 382
ホイールナット 384
油圧システム 385
整備表 386
作動油タンク 387
リターンフィルタ(作動油タンク前方) 389
ラインフィルタ
(ステアリング・スイング用ポンプ回路) 389
旋回システム 391
整備表 391
旋回ベアリング取り付けボルト 391
電気システム 393
整備表 393
ヒューズの交換 393
ワイヤロープ 397
ワイヤロープの交換 397
ワイヤロープの取り扱い 404
非常時の処置 407
道路走行中に故障したとき 407
踏切内で動けなくなったとき 408
トランスミッション操作ができないとき 409
エンジンがふかないとき 411
エンジンが止まらないとき 411
燃料切れしたとき 412
オーバーヒートしたとき 413
けん引されるとき 415
AML システムが異常のとき 416
ブームの伸縮ができなくなったとき 417
ブーム長さを補正するとき 418
バッテリがあがったとき 420
資料編 421
換算表 423
クレーン等安全規則 424
手による合図 432
主要諸元 433
クレーン仕様 433
キャリヤ仕様 433
外形寸法 434
質量 435
ワイヤロープ 435
その他 435
給油脂 436
給油脂表 436
推奨油脂一覧表 437
サービスデータ 439
サービスデータ 439