Starting from:

$37

Tadano GR-700N ラフテレーンクレーン 取扱説明書 – PDF

Tadano GR-700N ラフテレーンクレーン 取扱説明書 FE1416 – PDF DOWNLOAD

FILE DETAILS:

Tadano GR-700N ラフテレーンクレーン 取扱説明書 FE1416 – PDF DOWNLOAD

Language : Japanese
Pages : 619
Downloadable : Yes
File Type : PDF

IMAGES PREVIEW OF THE MANUAL:

 

TABLE OF CONTENTS:

Tadano GR-700N ラフテレーンクレーン 取扱説明書 FE1416 – PDF DOWNLOAD

はじめに 1
保証について 1
点検整備・検査について 2
故障時の連絡 2
運転寿命について 3
本機の国外持ち出しについて(携帯/衛星通信端末、
ラジコン装置、盗難防止装置を含む) 3
安全のために 3
目次 5
各部の名称 11
イラスト目次 12
走行操作装置 12
クレーン操作装置 17
その他操作装置 23
安全のための注意 25
エンジン始動前の注意 25
道路走行時の注意 30
作業時の注意 36
セットアップラジコン使用時の注意 49
警告ラベル 52
ラベル位置と警告内容 53
走行編 59
走り出す前に 61
走行姿勢の確認 61
走行装置の状態 61
運行前点検 61
運転室に入って 62
ドアの開閉 62
窓の開閉 64
シートの調整 65
ハンドルの調整 66
ミラーの調整 66
シートベルトの着脱 67
操作レバースタンドの格納 68
サンシェード 70
メーターパネル、MFD の見方 71
計器 73
尿素SCR システムインジケータ 75
警告灯 79
MFD に表示されるエラーコード 83
タダノビューシステム 84
カメラ位置 85
カメラ画像の表示 86
ワイドサイトビュー 90
ヒューマンアラートシステム 93
エンジンの始動と停止 95
スタータスイッチ 95
盗難防止装置 96
エンジンの始動 96
エンジンの停止 98
排出ガス浄化システム 100
DEF/AdBlue(尿素水) 101
尿素SCR システムのクリーニング 102
トランスミッション操作 107
シフトスイッチの位置と働き 107
シフトスイッチ操作 108
パワーモードへの切り替え 110
ブレーキ操作 111
フットブレーキ操作 114
パーキングブレーキ操作 114
エンジンリターダ操作 115
リターダ操作 116
作業用補助制動装置(AUX) 117
ステアリング操作 119
ステアリングモード切り替え操作 122
6 目次
GR-700N-2_OM2-19J
駆動モード切り替え操作 128
駆動モード切り替え操作 129
デフロック操作 131
デフロック切り替え操作 132
サスペンション操作 133
サスペンションフリー操作 135
車両高さアップ/ダウン操作 136
サスペンション全縮小操作 136
灯火スイッチなどの操作 137
ライトスイッチ 137
方向指示レバー 139
非常点滅灯スイッチ 139
ホーンスイッチ 140
ワイパーの使い方 140
運転室内装備 142
燃料消費モニター 143
警報ブザー消音機能 145
MFD 画面の減光操作 146
ユーザー調整メニュー 147
バックミラーの張出/格納 153
ミラーヒーター 153
エアコン(FE1557 号機以降に適用) 154
エアコン(FE1556 号機までに適用) 160
タコグラフ 166
AM/FM ラジオ 166
その他装備の使い方 168
音声警報(オプション) 170
寒冷時の取り扱い 171
冬期の準備、点検 171
クレーン操作編 173
用語 175
墜落制止用器具のアンカーポイント 177
アンカーポイント位置 177
クレーン作業の前に 178
作業開始前点検 178
クレーン作業の準備 178
性能銘板の見方 180
作業半径-揚程図の見方 180
定格総荷重表の見方 181
AML(過負荷防止装置) 187
表示の見方 189
表示の切り替え 192
作業インジケータの表示 193
作業状態の登録とAML 機能点検 196
警報と復元操作 206
その他機能の使い方 208
AML システム異常時の処置 230
その他安全装置 231
巻過防止装置 231
AML 外部表示灯 232
ストップスイッチ 232
PTO 操作 234
PTO「ON」操作 234
PTO「OFF」操作 235
セットアップラジコン 236
モードセレクト 238
安全機能 239
ラジコン操作の準備 243
基本操作 247
ラジコン操作から運転室内操作への切り替え 248
その他機能の使い方 249
受信機 251
アウトリガ操作 252
操作装置 252
クレーン操作モード 256
アウトリガ操作モード 260
アウトリガ張出幅とアウトリガビーム側面のマーク
の状態 264
アウトリガを設置するときの注意 265
敷板の設置 266
目次7 GR-700N-2_OM2-19J
アウトリガ操作パネル/ボックスでのアウトリガ張
出操作 270
ラジコンでのアウトリガ張出操作 276
水平設置の方法 283
アウトリガ操作パネル/ボックスでのアウトリガ格
納操作 286
ラジコンでのアウトリガ格納操作 291
敷板の格納 295
操作レバースタンド、操作レバーの調整 298
操作レバースタンドの調整 298
操作レバーの調整 298
ウインチ操作 300
巻き上げ/巻き下げ操作 300
高速巻き下げ操作 302
ドラムインジケータ 303
ブーム伸縮操作 304
ブーム伸縮操作 305
メンテナンス伸縮操作 308
ブーム起伏操作 311
ブーム起伏操作 311
起伏緩停止/解除操作 313
旋回操作 314
旋回操作 315
旋回フリースイッチ 317
構内移動 318
構内移動姿勢 318
アウトリガなし作業 320
アウトリガなし(静止時) 320
アウトリガなし(走行時) 322
フックの取り出しと格納 326
フックの取り出し 326
フックの格納 327
ワイヤロープの掛け替え 329
標準巻掛本数 329
掛け替え方法 335
重荷重装置 341
重荷重装置使用前の確認 341
シングルトップ 342
シングルトップ作業前の確認 342
フルオートジブ 343
ジブ操作 348
ジブセットモード 350
ジブの装着の概要 359
ジブの装着 360
ジブ長さの変更 377
ジブオフセット角度の変更 378
ジブの格納の概要 379
ジブの格納 380
運転室内装備 396
燃料消費モニター 397
MFD 操作スイッチ 399
作業灯ボタン 399
警報ブザー消音機能 400
MFD 画面の減光操作 401
バックミラーの張出/格納 402
ミラーヒーター 404
ルーフウォッシャースイッチ 405
ルーフワイパースイッチ 406
マイクコントロールボックス 407
テーブル 407
ドリンクホルダー 408
サーチライト(オプション) 408
運転室外装備 410
オイルクーラー 410
脚立 411
点検・整備編 413
点検・整備時の注意 415
点検・整備時の注意 415
点検・整備 423
点検・整備について 423
厳しい使われ方(シビアコンディション) 424
厳しい使われ方の条件 425
定期交換部品 426
点検整備時期(車両部) 431
点検整備時期(クレーン部) 438
運行前点検 443
前日または前回運行したときの異常箇所 444
車両の周りからの点検 445
エンジンルームの点検 454
運転席での点検 459
作業開始前点検 467
油圧装置 468
操作装置 470
アウトリガ装置 472
旋回装置 475
ブーム、ジブ装置 476
つり上げ装置 478
安全装置 481
クレーン構造体の点検 485
ブーム構造部 485
ジブ構造部 485
旋回フレーム 485
アウトリガ構造部 486
シャシーフレーム 486
グリース給脂 487
グリース給脂図 489
グリース給脂(電動集中給脂)(オプション) 492
集中給脂装置の取り扱い 492
給脂期間 493
給脂場所 493
グリースの充てん 494
ギヤーオイル 495
ウインチ減速機(主巻・補巻ウインチ) 495
旋回減速機 497
第1 軸アクスルハブ部および第2、3、4 軸アクスル
プラネタリ部 499
第2、3、4 軸アクスルキャリヤ部 501
エンジン 502
ラジエータ 503
コンプレッサ用エアクリーナ 504
DEF/AdBlue タンク 505
リターダ 507
エアギャップ 507
ドラム 508
センターベアリング 509
エンジン冷却システム 510
冷却水フィルタ(温水) 511
トランスミッションシステム 512
トランスミッション 512
ラインフィルタ 516
燃料システム 517
燃料タンク 518
ブレーキシステム 519
ブレーキ液リザーバー 519
ディスクブレーキパッド 520
エアドライヤ 522
エアタンク 522
タイヤ、ホイール 523
タイヤ 523
ホイールナット 526
油圧システム 527
作動油タンク 529
リターンフィルタ 532
ラインフィルタ
(ステアリング・旋回用ポンプ回路) 532
ラインフィルタ(P4 回路) 535
伸縮システム 537
ブーム伸縮用ワイヤロープ 537
ジブ伸縮用ワイヤロープ 539
旋回システム 541
旋回ベアリング取り付けボルト 541
電気システム 543
ヒューズの交換 543
ラジコンの電池交換 547
エアコンシステム 549
コンデンサ 549
冷媒量 550
冷媒配管接続部 550
内気フィルタ、外気フィルタ 551
V ベルト 552
定期交換部品 552
目次9 GR-700N-2_OM2-19J
ワイヤロープ 553
ワイヤロープの交換 553
ワイヤロープの取り扱い 560
非常操作編 563
非常時の処置 565
道路走行中に故障したとき 565
踏切内で動けなくなったとき 565
タイヤが浮いて動けないとき 566
トランスミッション操作ができないとき 567
燃料切れしたとき 570
オーバーヒートしたとき 571
けん引されるとき 573
AML システムが異常のとき 575
クレーン操作ができなくなったとき 576
操作レバーを中立位置に戻してもクレーン動作が止
まらないとき 579
ブームの伸縮ができないとき 583
ブーム長さを補正するとき 585
バッテリがあがったとき 588
資料編 591
換算表 593
主要諸元 594
クレーン仕様 594
キャリヤ仕様 594
外形寸法 595
質量 596
ワイヤロープ 596
その他 596
給油脂 597
給油脂表 597
推奨油脂一覧表 599
移動姿勢 602
エラーコード一覧 604
VCU/DCU2 エラーコード 604
停止/警告エラーコード 608
サービスデータ 614
サービスデータ 614

More products